ストレスを放置しないで
心身の不調を未然防止する。
セルフケアと傾聴コミュニケーションは
モチベーション維持の必需品です。
職場メンバーのひとりひとりがつながりを感じられ、働きがい・生きがいを持てる環境を作りませんか。その実現には個々の心身の健康、上手なコミュニケーション手法の実践が求められます。弊社の研修ではロスプリベンション(未然防止)の観点からセルフケアと傾聴のスキルを向上させ、会社でもプライベートでも役立つ健康的なワーク&ライフのモチベーション維持を目指します。
自分でストレス対策できる
「セルフケア」の技術
不調の対処には自分でできる「セルフケア」
の領域があります。
従業員の皆様が正しい知識を持って
体の不調へ敏感になり、
セルフチェックできるようになれば
ボディやメンタルの不調を
未然に防止することへ繋がります。
これを私たちは「ストレス・ロスプリ
(ボディとメンタル不調の予防)」と呼びます。
社員の心を聴く
「職場傾聴」
働きやすい職場づくりの手段として
「傾聴」が重視されています。
傾聴は自己理解と共に他者理解も
深めてくれる技術。
管理職からスタッフクラスまで
部下や同僚が抱いている心の声を感じとって
健康的な職場環境を作りましょう。
◼️
TRAINING
コンテンツ |
|
セルフケアとは | 傾聴とは |
自分の心の声を聴く方法 | 傾聴の技法 |
自分の体の声を聴く方法 | 傾聴実践 |
心と体の状態のアウトプット | |
自己肯定感の維持の仕方 | |
モチベーションを保つ | |
研修名 | 費用(税込) |
WORKPLACE LOSS PREVENTION 職場のストレス未然防止研修 |
165,000円〜 |
*所要時間の目安:受講者6名で4時間程度
人数やカスタマイズにより変わります。
*テキスト代と講師交通費が別途発生します。
OPTION
社員定着職場の一助に
・定期カウンセリング
・継続的傾聴トレーニング
セルフケア、職場傾聴の研修後サポート
もお任せください。
オプションで定期カウンセリング、
職場傾聴の継続トレーニングにも
ご対応しております。
さあモチベーションを整えて
快適な職場で働こう
職場のイライラには
アンガーマネジメントです